そもそも分子栄養学とはなんなのか…
それは、簡単にいうと皆さんの体を作っている一つ一つの細胞(約37兆個あるとかないとか)に適切な栄養を与えて、細胞から元気にしていこうという学問です。
ここで普段の食事を思い出してください…
その食事は、あなたのちいさな細胞たちが喜んでいますか?
主食である炭水化物、必ずお米、麺類、パン等がありませんか? - 糖質
肉、魚、卵、チーズ等を意識していますか? - たんぱく質、脂質
分子栄養学は、オーソモレキュラーともいい、元々はアメリカ、カナダで1960年代頃から普及してきました。ビタミン、ミネラル等の栄養素を正しく取り入れ、病気の予防や治療を中心に発展してきて、それが、2010年頃から日本でも注目されています。